すごく嬉しいことに、お会いしたお兄様が、私が日記にあげたラーメンやカレーのセットと同じもの食べていただけたりすることがあるのですが、「ゆかさん、本当に一人で全部食べたの⁉️」って驚かれることが多いんです😄どこに入るのって聞かれちゃいます。確かに、昔から普通の女性よりは食べるかもです。お休みの日には、ランチ後にスイーツ店をハシゴしたり、フレンチやイタリアンでコースをいただくときは、パンをおかわりしちゃいます。😘 お蕎麦屋さんでは、大盛りにしたり天丼をつけちゃうことも。(話は変わりますが卵の天ぷら、激うまですよね?) でも、一応気をつけているのは、一日2食にすること。朝と昼、もしくは朝と夜。外食の予定がなければ、朝と夕方近い昼にしています。夜は20時以降は食べないようにしていて、どうしてもお腹が空いたら、ナッツとサラダで我慢しています。ただデザートまでしっかり食べたり^_^美容と健康の1番のポイントはストレスをためないこと🥰 食べることが大好きだけど、バランスを大切にしています💕
今朝仕事前に、猫の日は過ぎちゃったけど、ファミマで見つけた「ティにゃミス」を手に取りました✨ えっ‼️なんだこれ…くそ可愛い!!!😹 ふたを開けると、ふわふわの肉球クリームが🐾 ピンク色でぷにぷにしていて、見てるだけで癒される…💕 横から見ると、カップには可愛い猫ちゃんのイラストまで!なんだこれやば〜🐈✨ そして、肝心の味も美味しくて。!✨ クリーミーなマスカルポーネとコーヒーのほろ苦さが絶妙なバランスで、甘すぎず、ふわっと溶ける食感がたまりません💖 可愛さにも味にも癒されて、幸せなスイーツタイムでした☕ 💕 スイーツは見た目も大事ですね🐾💕 #私の好きな●● #雑記
三連休ですが、私は本業サービス業なので3連勤😭立ち仕事で足がぱんぱんで痛くて😭。全く知識ないのですがふくらはぎを寝る前に自分でマッサージしてます。 それが気持ちよくて、なんでかなって思い調べてみました、💡 「第二の心臓」として血流を改善💓 ふくらはぎは血液を心臓に戻すポンプの役割があり、マッサージすると血流が良くなってむくみや冷えが解消されるそう。✨ リンパの流れが良くなりデトックス💧 リンパが滞ると老廃物が溜まりやすくなりますが、マッサージで流れを促すことで、むくみやだるさがスッキリするみたいです。! 筋肉がほぐれてリラックス😌 日常の疲れで硬くなったふくらはぎの筋肉をほぐすと、血流が良くなり、心地よさを感じるそうです。 自律神経が整いストレス軽減🌿 マッサージの刺激で副交感神経が活性化し、リラックス効果がUP✨ 寝る前にすると安眠効果もあるとか💤 ツボを刺激して全身の巡りUP👣 ふくらはぎにはむくみ解消や疲労回復に効くツボが多く、刺激すると全身が軽く感じられます✨ ふくらはぎマッサージは、血流改善・むくみ解消・リラックス効果などメリットがたくさん!💕 ちょっとでもリラックスして3連勤のりきるぞ🫡
普段何気なく使っている「本指名」と「裏を返す」という言葉の由来が気になり、調べてみました✨ 「本指名」は江戸時代の遊郭で使われていた言葉で、特定の遊女を正式に贔屓(ひいき)にして指名することを指していたそうです。「本命」や「正式な指名」といった意味が込められていたのですね💡 「裏を返す」は、一度遊んだ遊女をもう一度指名することを意味していたそうです。布を裏返すように再び会いに行くことや、遊郭で使われていた帳簿の記録方法に由来しているともいわれているそうです📖 特に「裏を返す」は江戸の文化に由来する奥ゆかしい言葉でなんか素敵ですね💓
ツナマヨが大好きな私。先日お会いしたお兄様から「銀座十石のツナマヨおにぎりはめちゃくちゃ美味しい」と聞き、それを聞いたらもうすぐ食べたくなり翌日、すぐに銀座へ向かい、お目当てのツナマヨおにぎりを手に入れました。 銀座十石のショーケースは、まるでケーキ屋さんのように美しく、おにぎりが一つひとつ丁寧に並べられています。目移りしましたが、真ん中に並んでいた「とっておきのツナマヨ」を迷わず注文しました。 昆布クリームチーズ と 玄米生姜 も一緒に購入しました。全部ツナマヨにしようか迷いましたが、せっかくなので笑笑 スタッフの方が、上品な紙袋に包んでくださり、持ち帰る間も袋越しにご飯と海苔の香りがふわっと漂い、期待感が高まりました。 家に着いて袋を開けると、その香りがさらに広がり、食べる前から幸せな気分になりました。 おにぎりを手に取ると、まず驚いたのが ふんわりとした握り加減 です。そしてまだあたたかいです。 握りが強すぎず、ほどよく空気を含んでいて、口に入れた瞬間にほろっと崩れるのがわかります。 お米一粒一粒が輝いていて、粒が大きく見るからに美味しそうです。 一口食べると… ツナの旨みが口いっぱいに広がりました! 静岡県「由比缶詰所」の びん長まぐろ を使用しているそうで、このツナマヨはツナの上品な味わいが全面にでてます。 しっとりしながらも程よい食感があり、ツナ本来の味が濃厚。 ただの「ツナマヨ」ではなく、 ツナが主役、マヨが名脇役 という絶妙なバランスでした。😋 そして、何より お米と海苔の美味しさが圧倒的でした! 新潟県産コシヒカリを使用したご飯は、噛むほどに甘みが増していきます。 さらに、海苔の風味が濃厚で、アニメの主人公たちがおにぎりを食べて泣いているシーンがありますがまさに泣けるおにぎり。 そして他のおにぎりも最高でした。 🍙 昆布クリームチーズ 塩昆布の旨みとクリームチーズのコクが相性抜群💖 ちょっと洋風で、おしゃれな味わい✨ 🍙 玄米生姜 ぷちぷち食感の玄米とピリッと爽やかな生姜がクセになる美味しさ🥰 ヘルシーで罪悪感ゼロなのも嬉しい💕 銀座十石のおにぎりは、 お米・海苔・具材すべてにこだわりを感じる逸品 でした✨ 特にツナマヨは、 ツナの美味しさを最大限に活かしつつ、お米と海苔とのバランスが完璧 💖 これは **ツナマヨ好きなら一度は食べるべき!**😆✨ 次回はどの味を試そうかな?💭 でもやっぱりツナマヨはリピート決定です🥰💖
昨日は少し時間があったので、前から気になっていた 錦糸町の「シラツユ」 に立ち寄ってみました。 洋食でずっと気になっていたお店。 店内は落ち着いたどこか懐かしさを感じる空間 席につき、メニューを開くと卵好きのわたしはすぐにオムライスに目がいきました。 真っ黄色の卵で包まれた、王道のビジュアル。これに決定です。 セットには サラダ・お味噌汁・コーヒーまたは紅茶 がついてくるのも嬉しいポイント。 しばらくして運ばれてきたオムライスは、まさに理想的なフォルム。 ふんわりとした卵のドームが美しく、崩すのがもったいないほどのビジュアルです。 たっぷりとかかった ケチャップソース は、さらっとしていて、おそらく、オリジナルのブレンドでしょう。 まずはスプーンを入れると、ふわっとした卵がスムーズに割れ、チキンライスが顔をのぞかせます。 一口食べると、 卵のまろやかな甘み と、ほんのりバターの香りがするチキンライスが絶妙にマッチ。 チキンライスはトマトの酸味が優しく、パラっとしすぎず、しっとりしすぎず、ちょうどいい仕上がりです。 そして、食べ進めると 中からうずらの卵が出てきました。 こういうちょっとした仕掛けが嬉しいです。 うずらの卵の ぷりっとした食感 が、オムライスのふわふわ感と対比になっていて、いいアクセントになっていました。 こちらのオムライスは どこか洗練されていて、それでいて懐かしさを感じる味です。 シンプルだからこそ、卵の火入れやチキンライスのバランス、ソースの味わいが際立ちます。 セットの お味噌汁 も、ほっとする味わいでした。 最後は アイスティー で締めくくり、大満足の食事タイムとなりました。 他にもハンバーグや海老フライなども美味しそう。また次回も食べに行こう😋
今日もとってもエロ楽しい一日でした。 今日は全体的にお兄様さまがたから、お勧めの美味しいお店のお話しを聞いたり、お勧めのパンを一緒に食べたり、グルメテレビを釘付けで見てしまったり。わたしのグルメ日記じゃなかった笑笑💦写メ日記を真面目に読んで楽しんでいただいている方からご予約いただき嬉しいです。エロプレイは存分に楽しみ、お話しもとまらずな一日でした。 やっぱり、エロも食も、人生を彩る最高の楽しみですね…♡💕😘😘😋