5000ポイントプレゼント
FENIXJOB 夢見る乙女グループ(五反田エリア)企業ページ

女性の写メ日記

写メ
09/14 13:05
「🎀」
【まみ】
写メ
09/14 12:05
「9月13日お礼」
【さや】
写メ
09/14 12:00
「お昼休みです✨️」
【ここね】
写メ
09/14 11:36
「本日出勤です💭」
【ちなつ】
写メ
09/14 11:05
「9/14 出勤🧡あゆみ」
【あゆみ】
写メ
09/14 10:59
「こんにちは!」
【ひめか】
写メ
09/14 10:00
「今日は19時から♩」
【みおん】
写メ
09/14 09:54
「昨日のお礼ですฅ*•ω•*ฅ♡」
【まいか】
写メ
09/14 08:51
「💡 女性の乳首とアソコの関係」
【ゆか】
写メ
09/14 08:38
「おはようございます🐻♥️♥️」
【なお】
口コミ風俗情報局

錦糸町人妻セレブリティのコンセプト

「錦糸町人妻セレブリティ」は、気品漂う若妻やお姉さま方の普段見せない淫らな欲望と姿をあなたの前だけに・・・ 大人の女性との魅力的で濃厚な時の流れをお楽しみいただけます。

 >>  >>  >> 

写メ日記一覧

女性の写メ日記

写メ日記女性一覧

女性の写メ日記

究極の脚線美
せな 33歳
T165 84(C)-57-85

本日出勤19:30~翌2:00 せな OL系 スレンダー

プロフィールをみる

あらたふと 青葉若葉の日の光(松尾芭蕉)
写メ
こんばんは
今夜のテレビ東京『アド街ック天国』で日光が取り上げられるそうです
偶然にも、私もちょうど先日、初めて日光を訪れてきました

日光東照宮は個人的には少し派手すぎると感じ(ブルーノ・タウトの批評には大いに共感します)、
むしろ中禅寺湖や華厳の滝のほうが印象的でした
何より涼しいし!
できればこの夏のうちに、もう一度ゆっくり訪れたいと思っているところです

そんな流れで、日光についてもう少し知っておこうと、イザベラ・バードの『日本紀行』を読み始めました
明治11年に来日した英国人女性が、日本各地の自然や人々の暮らしを手紙形式で綴った旅行記で、日光にも立ち寄っています

まだ読み始めたばかりですが、印象的なのはその率直すぎる観察眼です
現代の感覚からすると「そこまで言う?」と思ってしまう場面もしばしば...
たとえば、こんな一節:

「通りで見かける小柄で、醜くて、親切そうで、しなびていて、がに股で、猫背で、胸のへこんだ貧相な人々には、
全員それぞれ気にかけるべきなんらかの仕事があったことです。」

あまりにストレートすぎて、思わず笑ってしまいました
でもその一方で、当時の日本の風景や人々の姿がリアルに立ち上がってくる感覚もあり、
なかなか面白い読書体験になりそうです




モチベ維持には茶番も必要
写メ
こんばんは
*
*
「鬼滅の刃」というアニメ映画を観に行きたいのに、予約ページを開けばいい席は尽く埋まっている大盛況ぶり
残念なので今朝は「鬼滅の刃ごっこ」をして気を紛らわしました
どういうことかといいますと、夜明け前に家を出てランニングをします
日の出前に自宅に帰り着きます
太陽の光を浴びたら消滅する鬼の設定は、紫外線を極力浴びたくない私にはよくわかります
ラスト10分ほどは間に合わせるためにペースが上がり猗窩座のように必死で走るため、よりリアリティとともに加速します
しかし、残念ながら日の出に間に合わず太陽光の直撃を受けたので負けてしまいました 
幸い、私は鬼ではなかったので消滅は免れたため、明朝再挑戦です
*
*
*
令和コソコソおまけ話
黒いキャップに黒いフェイスカバーをつけて走るので格好は隠しなのである



きょうは何の日
写メ
6月17日は川路利良の誕生日です
川路利良(かわじ としよし、1834年6月17日~1879年10月13日)は、幕末から明治初期にかけて活躍した薩摩藩士であり、
日本の警察制度を創設したことで「日本警察の父」と呼ばれる人物です
*
*
*
数年前まで名前も全く知らない人物だったのですが、彼を主人公にした大変面白い漫画が現在連載中です
泰三子『だんドーン』(小学館)
この漫画の私のお気に入りポイントとしては史実ベースに作者のアレンジが良い塩梅に効いていているところはもちろん、
私が幕末維新で一番好きなとある人物を人品骨柄に優れ、真っ当に滅茶苦茶有能な政治家として描いてくれているところです
その人物は某超有名小説家作品では小物として描写されている影響のせいか、
同好の士に巡り会えたこともなく長年、京都で彼の銅像を目にする度に口惜しさを感じていました
しかし、主人公でもなくサブキャラの一人だろうと私の理想に近いキャラ造形に作者には感謝しかありません
おっと、川路利良の誕生日だというのに脱線してしまいましたが、『だんドーン』は令和テイストに描く幕末漫画として大変面白いのでおすすめです

#雑記

前世はクマバチかもしれない女
写メ
こんにちは
*
五月中旬はもっと風爽やかな心地よい頃だったはずなのに、暑くて暑くて要冷蔵保管とトリセツに書かれているはずの私にはつらいです
悲しいので、GW頃に見に行った藤の花の名所の写真を見ては心を落ち着かせています
私は藤の花が一等好きです
好きすぎて、藤さんとか白藤さん、紫藤さん、藤咲さんなど藤の付く苗字の方の養子になりたいくらいです
(遺産は放棄します、墓守くらいはする所存)
東京近郊では花はとうに終わってしまいましたが、まだまだ北の方では咲いています
岩手県一戸町にある藤の名所が見頃だそうで、羽があったら飛んでいきたいくらいです



『藤の花にはクマバチが付き物で、大きな体と羽音に怖い思いをした人もいるでしょう。
どうしてクマバチは藤の花と一緒にいるのでしょうか?
藤の花はクマバチのように力がなければ蜜を吸うことが出来ない、固いフタに閉ざされています。
クマバチにとって藤の花は他のライバルに取られない蜜であり、藤にとってはクマバチだけが自分の花粉を運んでもらえるので、受粉できる確率が高くなります。
こういった関係を「相利共生(お互いが利益を得られる関係)」と呼び、彼らは切っても切れない関係にあるのです。』
(千葉市科学館HP参照)







全年齢対象マップ
写メ
こんにちは
錦糸町駅マルイのレストランフロアに錦糸町界隈のあれこれを紹介するマップが掲示してありました
何となく眺めていたら、馴染み深いエリアの紹介が興味深いものでした
『レジャーホテル多し!』
『広いお風呂にふかふかのベッドがあるし、
思いっきり夜更かししても安心♪
一人でも気軽に泊まれるよ』
『パジャマ女子会楽しみ中!』
何と言い表せばよいのか、この感じ
間違ったことは書いていない、書いてはいないけれど
情報が欠けすぎているように感じるのは私の気のせいでしょうか



なごり桜
写メ
こんばんは
春うららというには日差しがきつい気がしないでもありませんが、可憐な桜の花が咲いているのを見つけました
「静香」という品種らしく、名前も素敵です
染井吉野が散ると桜の季節が終わりという雰囲気は桜好きとしては少し寂しく思うときがあります
染井吉野の終わりかけ頃から咲き出す品種は多くあり、
鬱金、御衣黄、糸括、関山、松月、駿河台匂、泰山府君、手鞠、普賢象、楊貴妃等々
名前の雅やかさだけでもたまらないものがあります
染井吉野ほど何処にでも植えられているわけではないため、存在を忘れられがちな桜たちのことを知ってもらえたら幸いです


きょうは何の日
写メ
こんばんは
*
3月22日は「世界水の日」です
国連が定めた、淡水の保全と持続可能な淡水資源管理の促進への人々の意識を啓発し、各国の行動につなげる日
とのことです
*
*
*
せっかくなので、私のおすすめ淡水エリアを紹介させてください
*
静岡県JR三島駅からバスで20分くらいの場所を流れる柿田川です
【概要】
   * 全長約1.2kmと、日本で最も短い一級河川です
   * 富士山の雪解け水が湧水となり、「日本三大清流」の一つに数えられています
   * 1985年に「柿田川湧水群」として名水百選に選定されました
   * 河川そのものが天然記念物に指定されています
【特徴】
   * 年間を通して水温が約15℃と安定しています
   * 水中植物のミシマバイカモが自生しています
   * ゲンジボタルやカワセミなど、多様な生物が生息しています
   * 柿田川の湧水地は「柿田川公園」として整備されており、展望台からは湧水の様子を観察できます(上記写真)
*
以上のように箇条書きでもすごいところ良いところポイントに溢れています
暑い夏の日にひんやりした湧き水に足を浸し冷たいビールを飲んだひとときは去年の夏の思い出ハイライトかもしれません
あ、湧水も雑味を一切感じない大変美味しいものでした
水を美味しいって感じられることは幸せなことですね

麺タルヘルスとカレーの日
写メ
こんにちは

1月22日はカレーの日らしいです
今日もきょうとてメンタルヘルスに努めるべくお昼ごはんにインディアン味噌煮込みうどんを食べました
数種類のスパイスが効いたカレー味の味噌煮込みうどんです
味噌とカレーが口の中でボリウッド並みに仲良く面白く歌り踊っていました
映画のはなし
写メ
こんばんは
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』という映画を観てきました
【あらすじ】
連邦政府から19の州が離脱した近未来のIF的アメリカ
カリフォルニア州とテキサス州の同盟勢力(!?)と政府間で内戦が勃発
各地で激しい武力衝突が起こるなか、ひよっこカメラマン含む4人のジャーナリストが大統領にインタビューするためにNYからワシントンD.C.に向かうロードムービー
監督によるとSF的寓話
個人的にはめちゃめちゃ面白くて好きなタイプの映画です
ただ、観ている間も見終わったあともずっと嫌悪とも不快とも言い切れない感じが残るそんな映画
人によってはもやもやが大きいだけの話なのでストレートにおすすめしにくいのですが、
もし、観るなら絶対映画館で、IMAXにすべきです
銃声をはじめとした音の演出が凄まじいです

今季、初物
写メ
こんばんは
ほんの少し前まで暑い暑いと文句を言っていたはずなのに、今日はずいぶん肌寒い
そこで、今季初めて黒タイツをクローゼットから引っ張り出しました
真冬に愛用するタイツに比べて初秋のタイツの肌の透け感はイイ感じです
 
緊急速報